月別アーカイブ: 5月 2006

私、とてもしつこいんです(爆)

狙った獲物は逃さないわよ~!!!
 
…というほどではありませんが(^^;)
今日の帰宅時にたまたま乗った電車が1年前に 本ブログ (←クリック♪)にて紹介した
京浜東北線の無線LAN実証試験車両だったので、終点でモニターを撮影しました♪
 
 
 
やっぱり、座席に座った状態では見え方にバラツキがありますね…
(ドア上にモニターが付いている山手線のモニターにも同様の問題はあるでしょうけど)
映像は非常に滑らかですが、いかんせんプログラムが少なすぎ!
5分程度で見終えてしまうのではないでしょうか…ま、試験車両ですしね(^^;)
 
余談ですが、田端まで併走していた山手線のボディには
ヤクルトの広告がデカデカと載っていました。
…プロ野球の選手を起用しているので、ファンの方にはたまらないかもなぁ~?
(興味の無い私ですら「いつか写真に収めてやろう」と思っていますしね^^;)
 
 
明日の記事も電車ネタです^^

雑居してます。

毎度おなじみ「駅からハイキング」番外編です♪
暴露しますが、毎回本編以上にノリノリで書いています…/(^。^;)
 
■池袋の森
JR池袋駅・西口から東武東上線沿いに10分ほど歩いた場所にある
“都会の箱庭”のような小さい緑地。普段はとても静かな場所のようです。
だって…通りすがりの方が頻繁に出入りする団体を怪訝そうに眺めていましたもの(^^;)
 
ちなみに裏手はホテル街(わぁ~お♪)
この辺の地理に詳しい方は、清掃工場の煙突をご覧になれば納得されるはず(笑)
(あ。ホテルの利用客とかそういう意味じゃないですからね^^;)
 
 
内部には見るからに樹齢を重ねていそうな立派な樹もたくさんありました。
もっとも、私がいちばんビックリしたのは衣装ケースで飼われていたおたまじゃくしでしたけど(^^;)
 
 
■谷端川緑道
名称から察するところ、元は川が流れていた場所のようです。
レンガで作られた歩道…雨で濡れていたため、ちょっと滑りやすかったかも(ーー;)
 
ここには子供をモチーフにしたブロンズ像があちこちに設置されていました。
で…なかなか笑わかせてくれたんです、これが(^^;)
 
   …茂みにしゃがみこんで何してるの?   
 
 
 
 うさぎとお話している少年。
 パッと見は可愛らしいモチーフですが、
 正面に回るとすごい構図です…(恥)
 パンツくらいはきなさいよ!(そういう問題か?)
 
 それにしても、この手の像ってどうして
 服を着ていないモチーフが多いの?
 
 芸術家って実はエロい集団なのかしら…(ーー;)
 
 
 
 
でも。彼に対しては更なる問題が!
 
ナンじゃこりゃ~~~~~~~~~~~!!!!!!!???????
このロゴ、某ドラッグストアを彷彿とさせますね…
いくらなんでも麻薬は取り扱われていないでしょうけど。
 
それで…お尻の下に貼られていたのには何か理由があるのかしら?
 
いかん!
思考が迷走しはじめたのでこの辺で^^;

池袋とバラとふくろうの関係って?

前回の「駅からハイキング」参加からあっという間に1ヶ月以上が経過。
 
まずい。非常にマズイです…身体が重い!(==;)
(だって…駅ハイ以外にこれといった運動してないし…)
 
ということで、生憎の雨をものともせず(?)に行ってまいりました。
今回参加したのは池袋開催の「バラの香りとふくろうを探すコース」。
 
参加者には大人気の23区内開催ですが、やはり天候の影響でしょうか?
いつもは大混雑しているはずの受付は写真の通り閑散としていました。
 
リニューアルしたアミノサプリをいただき、傘をさして出発!
 
 
 
 
今回の目的はコース名にもあるように「バラ」と「ふくろう」。
確かにふくろうをモチーフとしたオブジェをあちこちで見かけました。
単なるダジャレ(池袋の“ふくろ”と“ふくろう”をかけた)だと思っていたのですが
池袋って元々ふくろうに縁のある地なんでしょうか?
調べていないのでわかりませんが(あとで調べてみようっと…)
 
 
まずは「ふくろう」からご紹介します♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
御嶽神社のお手水場にある
ふくろうのオブジェ。
どうやら親子のようです…可愛い♪
 
 
 
 
 
 
こちらは祥雲寺の山門そばにいたふくろう。
このお寺には石ノ森正太郎氏のお墓もあるそうですが
法要が営まれていたため、お参りは遠慮しました。
 
 
 
 
雑司が谷鬼子母神堂の大鳥居前にある
「雑司が谷みみずく公園」の看板娘(?)
公園の門柱のような感じで鎮座していました。
 
みみずくというより猫の顔みたい…
って言っちゃ、だめ?(笑)
 
 
 
コースの最後は“豊島区みみずく資料館”という場所が組み込まれていたため
“入場無料”の文字に惹かれて行ってみてビックリ。
 
小学校の敷地内にある小さな資料室でした…
(本当に小さかったです^^;)
 
人が多すぎたためサッサと出てきてしまいましたが
大半はパネル展示だったように思います。
ただ、ススキなどで作られているらしいみみずくなど
も展示されていました。
(おそらく児童の作品と思われます…)
校舎の壁面にはみみずくのレリーフ(写真左)。
意外と言ったら失礼ですが、学習教材として
結構力を入れておられるようで驚きました。
 
 
 
もうひとつのお題?のバラ…これも何か意味があるのかしら?
商店街を抜け、“谷橋川緑道”に差し掛かった辺りから
バラの花をチラホラ見かけるようになりましたが…あまり多くはなかったかも??
 
 
 
続いて訪れた西池袋公園のバラ園は、これからかな?という感じでしたが…
どうなんでしょう?
 
 
そんな中、「キレイだなぁ~!」と思ったのは自由学園明日館のバラの生垣でした。
淡いピンク色が上品でいい感じ♪
 
館内も見学したかったのですが、この日は 
あいにく施設利用のため見学中止…
※この建物は国の重要文化財に指定されて
 いますが「使ってこそ維持保存できる」という
 方針のもと、現在も利用されています。
まあ、次回のお楽しみにとっておきましょう^^
 
 
今回のコースは商店街や住宅地を縫って歩くような感じで、
非常に歩きやすかったです。
この悪天候(と言うほどひどくはないけど…)にもかかわらず
約9kmのコースを2時間半ほどで回れましたもの。
これでお天気が良かったらもっと楽しかっただろうな…
 
さて。
池袋とバラとふくろうの関係でも考えつつ…おやすみなさい…
 
■追記
 豊島区役所のHPで確認してみたところ、「梟の樹を創る会」なる団体が
 『豊島区制施行70周年を記念して、世界中の若い美術家のデザインした
  梟(ふくろう)像を48体作ることを目標としている』とのことでした。
 今回のコースでは、この活動の一環である“梟像”のいくつかを見たことになります。
 しかしながら、残念なことに池袋・豊島区との関連性についての記述はありませんでした。
 バラについても説明はないし…/(ー“ー;)
 
 それにしても、“東京よさこい”“大塚阿波踊り”って…なんなの?
 元祖を知っているだけに複雑な心境です…

食ネタというより自虐ネタ?

気が付いた時には買い物かごの中にで~ん!と居座っていたこの子。

なつかしの魚肉ハム(丸大食品、1,000g、699円:税込)。 
 
どうやら妹の一目惚れだったようです…
姉妹揃って食意地が張っているということでしょうか?(^^;) 
 
 
 え~っと…
 この大きさをいかにして表現しようかと考えた挙句
 こんな自虐的写真を撮ってしまいました(恥)。
 なにしろ、比較対照物が思い浮かばなかったもの
 でして(ーー;)
 でも、ちょっと(?)失敗したかも…
 実物より細く見えるような気がしてなりません(泣)
 
 
確実に言えること。
当分は魚肉ハムを使ったメニューのオンパレードなんだろうなぁ…(^^;)
ちなみに、開封初日は「好きな分量を輪切りにして口に放り込む」という
なんともワイルドな食べっぷりを披露してくれた妹。
 
「明日は分厚いハムステーキかなぁ~?」
 
…果たして何日保つのやら…(ーー;)

隠し玉、ありすぎ…

お給料が出てフトコロがちょっぴりふくらみ、じんましんも快方へ向かってきた先週末
思いっきり「飲み食い」したくなった私は久々のRAINBOW KITCHENへ♪
 
sillywalkさんのようにメニュー無しの注文をする勇気はまだありませんが(←?)
正規のメニューではないもの(手書きメニュー)に惹かれてしまう私…
でも、今回のは割と定番?なこちらを注文してみました。
 
フィッシュ&チップス。RAINBOW KITCHENらしい?タルタル&トマトのソース添え。
(定番はタルタルソースとモルトビネガーじゃないかな?)
 
この日は店長さんのお友達2人がいらっしゃっていて
カウンターで女3人で大盛り上がり♪とても楽しかったです~^^
 
こちらはサービスで頂いた“紅豆腐”なる物体…
豆腐をもろみに漬け込んだものらしく、
クリームチーズのような柔らかい食感でした。
「焼酎か日本酒の塊を食べている」ような味で
お酒が進みます!
正直、お腹いっぱいで良かったかも…
でなければうっかり飲みすぎてしまうところでした(^^;)
 
 
 
飲みすぎると言えば、4月の給料日に行った時にはこんなことを…
 
ラムレーズンをつまみに日本酒(越後桜)。
思いっきり「飲兵衛」な飲み方をしている私…しかもハンバーガー屋さんで(汗)。
 
実は、この日は朝から健康診断で食事量をセーブしていたため
お店に到着した頃には血糖値が下がっていて思考能力が停止状態でした(爆)
ギネスを1杯飲んで、ようやくフードメニューが頭に入ったくらいです…
なので、こんな豪勢なものを注文してしまいました^^;
 
生ハムとくるみとイチヂクのサラダ♪おいしかったですぅ~!o(*^・^*)o
 
 
■おまけ画像■
RAINBOW KITCHENの手書きメニュー。
最近、こちらを先に見るようになってしまいました(笑)
 
 
でも…こっちに手を染めてしまう?ため、未だにフードメニューを制覇できません…
というか、無理?(^^;)
 

時間が…

明日(27日)はいろんな予定で濃縮還元。
で、今日は今日で久々RAINBOW KITCHENだったので
いい感じで酔っ払っていておねむモード。
 
ということで、コメントのお返事&訪問ができません…
日曜日までしばしお待ちくださいませm(_ _)m

思わずみんなで耳ダンボ(笑)

私が毎朝利用している山手線外回り(上野→新橋)は、
「日本一混雑する通勤電車」として非常に悪名高い?路線です。
 
もっとも、利用者の大半は「目的地までひたすら忍耐…」な通勤客なのですが
たま~にイレギュラーな面子とも乗り合わせたりするわけでして…
 
今朝、乗り合わせた女の子集団もそういった「イレギュラー」な乗客でした。
どうやら高校の課外授業だったようですが、あまりの混雑ぶりに大騒ぎ☆
 
「きゃ~!つ~ぶ~れ~る~~~~~~~」
「ありえな~い!!!」
 
そこまでは良かったのですが…
 
「助けて~ツヨシ~~~~~!!!」
…ツヨシって、誰?
 
「きゃははははは。笑えないよ~う!!!」
…笑ってるじゃん(^^;)
 
その後も電車が揺れるたび、停車して乗客の出入りがあるたびに
きゃあきゃあ悲鳴を上げ続けた彼女達。
 
ついにはとんでもないことを言いはじめました。
 
「いっや~ん!潰れるぅぅぅぅ…チューしちゃってもいい???」
 
一瞬、私の周囲で微妙な空気が流れるのを感じました…
中にはあからさまにニヤリとする若造までいたりして。
 
おそらく、あまりの込みように友達と接近しすぎてしまったのでしょうが
その表現がなんとも…いやはや、若さって怖いです。
ちなみに、オバサンにとっても赤面が真っ赤な発言でした
 
いつもだったらこんな大騒ぎは耳障りとしか感じない私ですが
彼女達の開けっぴろげな感性に、思わず聞き耳を立ててしまいました(^^;)
 
きっと、乗り合わせていた人たちの多くもそうだったに違いありません。
だって…私の周囲の人たちは顔がニヤけてたもん(笑)
 
 
惜しむらくは、本当にチューしたかどうか確認できなかったことです…
決定的瞬間、是非とも写真に収めたかったのにな~♪

自然に還ろうよ~!

毎年、夏が近付くこの頃になると 
私は根っからの「野生人」だなぁ…と感じるのです。
 
今年も早速「冷房風邪」にかかってしまったらしく
昨日は高熱を出して寝込んでしまいました。
 
とにかく苦手なんです…あの機械的な冷たい風。
職場のみならず電車に乗っても買い物に行っても付きまとう、あの忌々しい風。
 
山や川を渡る風には独特の“やわらかさ”を感じますが
機械の風には刺々しさしかありません。
 
私の職場の入っている建物は大通り沿いにあるため、
大通りに面した窓ガラスは明り取り専用の“はめ殺し”となっています。
反対側はビルの谷間で窓もちゃんと開くのですが
そちらは会議室ゾーンで、しかも「喫煙」ゾーンでもあり…
結果として空調に頼らざるを得ないというのが実情なんですが。
 
今日も寒さを凌ぐべく毛糸のカーディガン(しかも厚手の…)を着込んでいて
ふと我に返りました。
 
「夏が暑いのは当たり前じゃない!冷やすこと自体、無理があるのよ!!」
 
実際、そうなんですよね。
地球温暖化がどうだの、クールビズで資源節約だの言っているけど
もとをただせば「自然に反発した生活を送る」こと自体に問題があるはず。
 
なのに…そこの部分は深く追求しないんだよな…
 
ちまちまと空調の温度管理を指示する前に、
「空調の使用はスッパリと止めましょう」と言った方がよほど効果的だと思うのにな。
 
結局、心のどこかでは快適さを捨てられないんだよね。
様々な「対策」を打ち立てても効果が芳しくないのは当然です。
だって…中途半端な主張ほど従い辛いものはないですもの。
 
1日だけでもいいから、全国一斉に全ての「人工物」を止めてみることができたならば
この「文明の利器」の影響がどれほどのものか理解できるでしょうに。
 
と、ここでぼやいたところでオエライサンの目に留まるわけでもないけどね…

チロルチョコの回し者と化しています(^^;)

10円・20円・30円のチロルチョコが揃い踏み♪
 
でも、決して狙ったわけではありません。
単なる偶然なんです…お取り寄せミルクヌガーが到着したのと新製品の発売は。
まあ…希少価値が高そうなメモ帳を頂いた分だけでも広報活動しておきましょうか(笑)
 
 
 
 期間限定販売のかき氷味:1袋10個入り、100円(税別)。
 20円バージョンもありますが…練乳いちご味だけかな?
 味は練乳いちご味、練乳抹茶味、練乳レモン味の3種類。
 ザクザクとした食感とひんやり感がうまく表現されていました。
 いちご味とレモン味に関しては、まさにかき氷のシロップを
 かけたような味でした。抹茶は…練乳の甘さが強かったかも…
 チョコレートでここまでの味を出せているのは実にお見事ですが 
 あくまでもチョコレートですので口に脂っこさが若干残りました。 
 
 
 
 こちらはローソン限定で本日から発売のいちご大福(20円・税抜)。
 つぶつぶいちごのチョコレートの内側に弾力のあるゼリー状のもの
 (ぐみキャンディかな?)が入っています。
 「大福」なので餡子の味も入っていると思っていたのですが、
 普通のいちご味のチョコレート+餅っぽい食感でした。
 …ちょっと好みが分かれそうな味ではありますね(^^;)
 外側のチョコレートは非常に柔らかくて美味しかったです。
 (でも、いちご味は基本的に苦手な私…^^;)
 
 
 
一通り味わってみましたが…
さすがに甘いものを一気に摂ると気持ち悪くなりますね(ー“ー;)
治りかけていたじんましんも元気になってしまったし(←こら)。
 
結果的に今日の晩御飯はチロルチョコになってしまいました…
よい子のみんなは決して真似しないように(しませんよね^^;)。

ダイエット作戦!?

重いからねぇ…体重(ーー;)
 
じゃなくて。
重いのはこちら。
 
CPU使用率100%って…しかも横ばいって…なんだよ、これ(ーー;)
仮想メモリの使用量も限界。
 
そんなわけで、最近はPCが固まるのが怖くて
MSNメッセンジャーを立ち上げることができない状態です…
まあ、IEのブラウザをいくつも開いているのが原因なんですけどね(^^;)
 
どちらにしても、MSNブログは重過ぎるんですが…
どうにかならないものかね~?
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。